脊柱管狭窄症とは

 | 

おはようございます!

鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです。

今回は腰の痛みでよくある脊柱管狭窄症について書いてみました!

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、背骨(脊柱)の中を通る脊柱管が何らかの原因で狭くなり、中を通る神経や血管が圧迫されることで痛みやしびれなどの症状が出る疾患です。特に、高齢者に多く見られる病気です。

脊柱管狭窄症の特徴

1.脊柱管とは?

•脊柱管は、脊髄や神経根が通るトンネルのような構造で、背骨(椎骨)の間に存在します。

•このトンネルが狭くなることで、神経が圧迫されます。

2.主な発症部位

•腰部(腰椎):腰部脊柱管狭窄症が最も一般的。

•頸部(頸椎):頸椎脊柱管狭窄症では腕や手に症状が出ることがあります。

原因

1.加齢による変化(退行性変化)

•椎間板の変性や膨隆(ヘルニアの一種)。

•椎骨や靭帯が肥厚(骨や靭帯が厚くなる)。

•関節炎や骨の変形(骨棘:こつきょく)が発生。

2.外傷や疾患

•事故や怪我による骨折や変形。

•腫瘍や感染症による圧迫。

3.先天的な要因

•生まれつき脊柱管が狭い場合もある。

症状

1.間欠性跛行(かんけつせいはこう)

•歩行中に腰や足に痛みやしびれが出るが、前かがみになったり座ると改善する。

•長い距離を歩くのが難しくなる。

2.しびれや筋力低下

•足や臀部(おしり)にしびれを感じる。

•筋力が低下し、つまずきやすくなる。

3.腰や下肢の痛み

•腰痛や足の痛みが特徴的。

4.排尿・排便障害(重症の場合)

•神経の圧迫が強いと、膀胱や直腸の機能に影響が出ることがあります。

診断

1.問診と身体診察

•症状の出方や動作での痛みの確認。

•歩行や神経反射のチェック。

2.画像診断

•X線(レントゲン):骨の変形や骨棘の確認。

•MRI:神経の圧迫や椎間板の状態を詳細に確認。

•CT:骨や椎間板の立体的な把握。

治療法

1.保存療法(手術以外の方法)

•薬物療法:痛みを緩和するための消炎鎮痛剤や筋弛緩剤。

•リハビリ・運動療法:ストレッチや筋力強化で症状を軽減。

•ブロック注射:神経ブロック注射で炎症や痛みを抑える。

2.手術療法(重症の場合)

•神経の圧迫を取り除くための手術。例:椎弓切除術や椎間板摘出術。

•最小侵襲手術(MIS)が選ばれることもある。

予防と生活習慣

1.正しい姿勢を保つ

•腰や首への負担を減らす姿勢を心がける。

2.適度な運動

•ウォーキングやストレッチで筋力や柔軟性を維持する。

3.体重管理

•適切な体重を維持し、腰への負担を軽減。

まとめ

脊柱管狭窄症は、加齢や生活習慣に影響されやすい病気ですが、早期の診断と適切な治療で生活の質を改善できます。症状が気になる場合は整形外科や整骨院で相談してみましょう。