おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです。
今日は肉離れについて書いてみました!
肉離れとは、筋肉が急激に引き伸ばされることで、筋繊維やその周辺組織が損傷を受ける怪我のことです。主にスポーツ中や急な動作で発生します。損傷の程度によって、以下の3段階に分類されます。
肉離れの段階(損傷の程度)
1度損傷(軽度)
•特徴:
•筋肉の一部が軽く損傷している状態。
•筋繊維の断裂はほとんどなく、主に筋膜や筋肉周辺の微細な損傷。
•症状:
•軽い痛みや違和感を感じる。
•腫れや内出血は少ない。
•筋力低下はほとんどないが、痛みで動きが制限されることがある。
•回復期間:
•数日から1〜2週間程度。
2度損傷(中程度)
•特徴:
•筋繊維が部分的に断裂している状態。
•筋肉全体の機能はまだ維持されているが、運動には支障が出る。
•症状:
•急激な痛みがあり、患部を押すと強い痛みを感じる。
•腫れや内出血が見られることが多い。
•筋力が低下し、動作が困難になる。
•回復期間:
•2〜4週間程度。
3度損傷(重度)
•特徴:
•筋繊維が完全に断裂している状態。
•筋肉が正常に機能しなくなる。
•症状:
•激しい痛みを伴い、筋肉の収縮ができなくなる。
•腫れが顕著で、広範囲にわたる内出血や変色が見られる。
•筋肉に凹みや隙間(断裂した部分)が触れることがある。
•回復期間:
•6週間以上かかることが多く、場合によっては手術が必要。
肉離れの原因
1.筋肉の柔軟性不足。
2.ウォームアップ不足や急な運動。
3.過度な筋肉疲労。
4.筋力のアンバランス。
治療方法
1.当院では
患部周囲の筋緊張をとる(鍼、神経整体、ラクリスなどを使用)
包帯で圧迫
基本的にはアイシングはしません。
2.医療機関での診断・治療
•超音波やMRIで損傷の程度を確認。
•2度以上の損傷では理学療法やリハビリが必要になることが多い。
•3度損傷の場合は手術が検討される。
3.リハビリと予防
•筋力トレーニングやストレッチを取り入れることで再発を防ぐ。
予防方法
•運動前の十分なウォームアップ。
•筋力バランスを整えるトレーニング。
•柔軟性を高めるストレッチを習慣にする。
•適切な休養を取り、筋肉の疲労を防ぐ。
まとめ
肉離れは早期の適切な対処で回復が早まります。特に再発しやすい怪我なので、回復後も予防策をしっかり取り入れることが重要です。痛みや違和感がある場合は、無理をせず専門家に相談してください。